これから本格的に暑くなり、海や川、湖などでアクティビティを気軽に楽しめる季節となってきました。
そのなかでも、今回はカヤック、CLEARSUPについて、どのような楽しみ方ができるのかなど、
それぞれの特徴をご紹介いたします。
CLEARSUPとカヤック~その違いとは
CLEARSUPとカヤックは、今では多くの人が知るアクティビティですが、
その起源には違いがあり活用の仕方にも違いがありました。
もともとはどのように広まっていったのでしょうか。
CLEARSUPはハワイ発祥のマリンスポーツ
CLEARSUPとは、ハワイ発祥のマリンスポーツで、透明なボードのうえに
立ってパドルで進んでいくのが特徴。
1960年台にパドルを使用してサーフィンをしたことが始まりと言われており、
世界中にそのスタイルが広がっていき、人気となりました。
カヤックは運送や移動の手段で活用されてきた
カヤックは、古くから移動の手段や狩猟のための道具として活用されてきましたが、現在は
レジャーなどを目的としたアクティビティやスポーツとして広く親しまれています。
漕ぎ方の違い~自然と力がつくエクササイズにも
カヤックとCLEAR SUPは、どちらもパドルを使って漕ぎ進めることから
トレーニングの効果も期待できるといわれています。
使う筋肉は以下の通りです。
足の裏、ふくらはぎ、腹筋、背筋、腕、骨盤付近の大腰筋、小腰筋など
全身の筋肉を使う
背中、腕、肩の筋肉など
胴体をねじる動きによって上半身の筋肉を使う
このようにCLEAR SUPは、パドルを動かす際に使う筋肉のほか、さらに全身でバランスを
取るための筋肉が自然と鍛えられるので、全身運動としての効果があります。
また、カヤックもパドルを動かすため、インナーマッスルを鍛えられますが、
特に上半身の筋肉を使います。
カヤックとCLEAR SUP
それぞれの楽しみ方
どちらもパドルで湖のうえを漕ぎ進めていくのですが、使うパドルにも違いがあります。
カヤックはダブルブレードパドル、SUPはシングルブレードパドルを使用します。
また、CLEAR SUPは正式には「Stand Up Paddleboard」と言われるように、
ボードのうえに立って漕ぎ進めるのが基本の乗り方ですが、その他にもボードの上に
座って休んだりすることもできます。
最初はバランスをとるのが難しく、ボードから落ちてしまうこともありますが、
慣れてしまえば初心者でもすぐに楽しむことのできるアクティビティです。
また、高いところから景色を見渡すことができるところも魅力のひとつです。
それに対して、カヤックは水面に近いため、水の中をより近くで眺めることができます。
ゆっくりと景色を楽しんだり、普段行かないような場所への探検にも適しています。
カヤックの乗り方についてはこちら⇩
https://youtu.be/sWAeGwqhjYk
まとめ
これまで、カヤックとCLEAR SUPの特徴やその違いについて紹介してきました。
よりバランス感覚が鍛えられるのはSUP
CLEAR SUPは、
乗るときのバランス感覚と
漕ぎ進めるときに力を入れることで
インナーマッスルを鍛えられる
カヤックは
腰のあたりをひねりながらの動きで
上半身の筋肉を鍛えられる
また、そのほかにも様々な楽しみ方や、見える景色も変わってくるのでどちらも一度は
体験してそれぞれの魅力をぜひ感じてみてくださいね。
ご予約はこちらから
https://ocean-days.com/activity